奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(3日目)
2日目へ 4日目へ
日付 天気 日記 食事
8月8日(水) 晴天 前日から、今日は絶対晴れる!とたかをくくっていた朝、見事な晴天に絶句。 朝5:00に起きて5:30にキャンプ場を出発。平湯バスターミナルに6:00頃着いたが、既に 人が一杯。バスは5:00から運行しているので、できれば7:00までには乗りたい。途中、 大正池を通過する時の景色を見て絶句!!よく絵葉書などで見る、池全体にもやがかかって 枯れた老木が立ち並んでる風景そのままを見る事ができます。ここでポイント。 切符は河童橋までを往復で購入しても途中下車できるらしい。 これは乗る前に確認して、もし可能なら絶対降りて大正池を散策しましょう。但し、早朝でないとあの風景は 見れないと思います。
終点の河童橋に着いた時には結構な人だかり。 しかし、そこから見た景色は これまた絶景!この時間帯しか見れないでしょう。ここから先の明神池までは、 ちょっとしたハイキングコース。 小学生なら十分行けると思います(往復2時間くらい歩きますが)。ここで一言。 途中トイレがありません。約3時間歩きますのでトイレは必ず行くように。 歩き出すと、森の中や川沿いと非常に自然を満喫できる気持ちいいコースです。 明神池までが約3時間。観光者は大体そこで降り返す。 そこに、茶屋のようなとこがあってそこで一息(子供たちは売っていてリンゴをまるかじり)。 そこで、明神池に入ってみる(有料:¥300/一人くらいだったかな?)。ん〜、お金払ってまで 入るとこかな。。。ただ、妙に人なつっこいかも(?)が可愛かった。さて、折り返しです。帰りは何故か皆無言。お腹もすいてくるし疲れたし、 ただただゴールに向かってひたすら歩く。。。と、なんと隣りのサイトの人たちと遭遇!!こんな偶然もあるんですね。河童橋に着くと、まだ11:00頃でしたが何しろお腹がすいたので食堂で昼食を。行き返った〜(^。^;)ホッ!。 しかも、食堂の下で売っていたビールがとてもうまそう〜!おみやげも適当に買って、さあ帰路へ。。。が、バスターミナルがすごい 人だかり!バスも行き先が色々あるので乗るバスを間違えないように(ガイドみたいな人がバス停の前に いるので聞ける)。ここでポイント。バスは補助席もフルに使って発車するので、最後の方だと思ったら1本送らせた方がいい。10〜15分おきに出発してます。 無理して乗って補助席に座って、隣りのおじさんにでもウトウトしようもんなら「肘打ち」もんです。 上高地まで行って散策して帰ってもまだお昼すぎ。ゆっくりできました♪
菓子パン
食堂にてラーメン
マーボ飯、イカの鉄板焼
2日目へ 4日目へ